☆学童ジョイフルファミリーの2024年度の新規生募集は締切いたしました☆
*2023年度の受付は荏田南小学校、荏田東小学校、荏田東第一小学校のみとさせて頂いております。
子供たちひとりひとりの才能を最大限に引き出す心の教育で 世界に羽ばたくために必要な生きる力とリーダーシップを養う
他者のために自分が出来ることも見つけ、 お子様の才能の育て方をサポートします!
グローバル社会では、「伝わる英語力」と「自己表現できるコミュニケーションスキル」と「創造性」が必須スキルです。
「母国語のように、聴く、話す、気持ちを伝えあう」英語言葉のキャッチボールの実践により、お子様が心から伝わる言葉と思いやりのあるコミュニケーションを取ることが求められます。
混沌として厳しい社会を生き抜くには、こうしたい…こうなったら良いという希望を見出すように自己肯定感を高めながら、 自分の気持ちを友達に伝えて、友達の気持ちを尊重していくことが求められます。 自分の好きなことを強みにすることで、苦手な領域も克服できる。 自分研究と自己解決能力を引き出すことが求められます。
社会的に上手くいくには、友達と協調するコミュニケーション能力や、やり抜く力のEQ(感情の知能指数)、考える力や伝える力のIQ(知能指数)を養うことです。
このEQ(感情の知能指数)とIQ(知能指数)を早くから育てることが、グローバル・リーダーシップに繋がります。
学校教育では不十分なカリキュラムを学童保育(Joyful fmaliy)で手に入れてみませんか?
「自分の好きなことを思う存分すること」は、時間を忘れるほど没頭し「やり抜く力」に繋がります。
様々な体感アクティビティを通して、感じること・表現すること・自分自身と照らし合わせることを獲得していきます。自分自身を正しく理解することで、苦手な部分は、自分の強みでカバーする、様々な選択方法を見つけ出していく、これらはチャレンジする力・継続する力へと繋がっていきます。体感アクティビティは、お子さまが『ワクワク』する内容が満載です。趣味の領域と同じように、楽しみながら獲得したものは、心に定着しやすく実践として活かすことができます。
1~4年生という縦割りの環境で、お互いが学び会える関係を持ち、いつも満面の笑顔でいっぱいです。先生・お友達との繋がりを通し、自信をつける・表現をする・貢献する心を育んでいきます。小さなできる!を体感しながら、自分自身の視野を広げ、お友達に対する配慮や優しさが生まれています。また、新しいお友達に対する配慮ある行動が継承されていることも特徴です。
(自分の意思を持って、方法の選択ができ、その先の自分の未来・人生に対する生き方を見つけていかれるように)お子様一人ひとりの良さを大切に、その心に寄り添いながら、自分の夢をしっかり持てるように導いていきます。
自分の意思を持って、方法の選択ができ、その先の自分の未来・人生に対する生き方を見つけていかれるように、お子様一人ひとりの良さを大切に、その心に寄り添いながら、自分の夢をしっかり持てるように導いていきます。
☆2024年度の新規受付は終了しております。☆
「自分の考え方や気持ちを伝えられる英語コミュニケーションスキル」のIQと「子供たちひとりひとりの才能を最大限に引き出す」EQ(感情知能指数)の開発で、真のグローバル人材を育成しませんか?
すべての子ども達は、EQの種を持っています。この種に対し、大人が寄り添い養ってあげることが必要です。自分を大切にしてもらったという体感は、他者に対する共感力に繋がります。「出来る・出来ない」の評価ではなく、大人が信じて待ってあげることにより、 お子様は、出来るようになるための様々な方法の見つけ出しを行い、力を蓄えていきます。こうして、未来に向かってキラキラと輝く一歩一歩を踏み出していくのです。